3/22 24:00start FM Ginowan 79.7Mhz 春の音楽7回目、今回はごく私的企画で、1983年3月のハワイがテーマになります。今から40年前ですね。 初めての海外旅行がこの時のハワイ旅行でした。日本から持っていったテープがこの年の2月21日リリースされた松任谷由実さんのReincarnationでした。第2次ユーミンブームの非常に完成度の高いアルバムだと思います。その中から、Night Walkerをオンエアします。 当時のハワイのFM局で一番人気だったのが、KIKIでした。日曜日の午後、KIKI局のトップ20をやっていましたが、マイケルジャクソン、ホールアンドオーツ、デュラン・デュラン、ストレイキャッツと、バラエティに富んだ楽曲で賑わっていました。音楽的にも大変豊かな時代だったと思います。 まったく新しいアーティストとしてボーイジョージのカルチャークラブがデビューしたのもこの時でした。ということで、カルチャークラブから、Do you really want hurt me。名曲です。 最後はやはり、トップ20の2位くらいでした。ライオネルリッチ―からYou areを選びました。来週も春の音楽です。
月: 2023年3月
3月15日オンエア: Night Time Music Vol.110 春の音楽6回目。ノラジョーンズから。21年前というのが信じられません。
春の音楽6回目になります。 1曲目はノラジョーンズから、Don’t know why。名曲ですよねぇ。リリースが2002年の2月26日ということなので、もう、21年前ということになります。びっくりです。ついこの間のような気がするのですが。今や2人のお子さんのおかあさんです。 2曲目はお仲間のジイさんこと、小山さんからのリクエストでスタッフ、Foot。いろいろ調べてわかったのですが、リーダーであったゴードンエドワーズはジョンレノンのマインドゲームズのベースを弾いています。そして、スタッフはあのヴァンマッコイのHutsleを演奏しているチームだったということ。まったく知りませんでした。まだ、スタッフと名乗る前のスタジオミュージッシャンのチームとしてのようですが。 最後は伊都子ちゃんからの選曲になります。ザ・ステイリスティックスのCan’t give you anything but my love。女性からしたらNo thank youの歌かもしれませんが。この楽曲のプロデュースがヴァンマッコイで、期せずして、3者がつながったプログラムになりました。 来週はなぜかハワイネタでまいります。
3月8日オンエア: Night Time Music Vol. 109 春の音楽5回目。クイーンのロックンロールからスタートしました。
3/8 24:00start FM Ginowan 79.7Mhz
春の音楽5回目をお届けいたします。先週の予告通りにクイーンの「誘惑のロックンロール」 Now I’m Hereでスタートです。ギターのリフが最高にカッコいいですね。まだ前座でアメリカツアーを回っていたころのエピソードからギターのブライアンメイが作った楽曲ということです。クイーンで一番好きな楽曲かもしれません。大嶋さんの選曲はマッコイタイナーからSatin Doll。王道の名曲、名演奏ですよね。今回のリサーチで判ったのは、マッコイタイナーが支えたジョンコルトレーンは干支が同じ寅で、一回り違いだったということ。ジョンコルトレーンが12歳上でした。そして、マッコイタイナーはサウスポーだったいうこと。ゆえに低音部で込み入ったことができたということですね。最後は珍しくサザンオールスターズから「yayaあの時を忘れない」。時節柄、聴きたくなる楽曲です。クッキーさんと私はちょっとした屈折した感情を桑田佳祐さんに持っています。笑っちゃうんですが、詳しくは番組で。さて、3月11日が週末ですね。忘れないようにしたいと思います。
3月1日オンエア:Night Time Music Vol.108 春の音楽4回目。珍しく今のアメリカのチャートのミュージッシャンを取り上げました
Love Music Together Night Time Music 3/1 24:00-
2023年も3月になりました。びっくりですねぇ。春の音楽4回目をお届けいたします。 1曲目は珍しく今のアメリカのヒットチャートのミュージッシャンから選曲しました。Lizzoから、About Damn Time。80年代のブラックコンテンポラリーを思わせるカッコいいダンスミュージックですね。昨年のピープルズチョイスアワードでピープルズチャンピオンになりました。スティービーニックスからもそのことに対しての大きな称賛を送られています。皆を元気付けようとする音楽が最高です。今後が楽しみなミュージッシャンです。 今日のジャズは私が選ばさせていただきました。この季節になると聴きたくなるマイルスデビスからBlue in Green。名曲ですねぇ。ビルエバンスとの共作といわれていますが、実のところはビルエバンスの作品のようです。 最後は伊都子ちゃんのご主人からのリクエスト、チャクラで「マヌカン」。細野晴臣さんが、いかに大きくその後のミュージッシャンに影響を与えたのかということを深く感じました。 来週はクイーンからスタートします。